スタッフ紹介
代表挨拶
私たちの自動車学校グループに関わる
全ての方が皆、兄弟、姉妹のように
仲良い平和な社会を作る
- 一宮・高知県自動車学校
代表取締役社長 - 山口 直剛Naotaka Yamaguchi
![](/news/../img/ceo_photo.png)
- 経営理念にかける想い開く
-
これは、私が2014年より経営陣の一員に入った際に、社員の方に提示した経営理念です。なぜこのような言葉にたどり着いたかを私の経歴も重ねながら、ご説明申し上げます。
「人と人が出会う確率」
人と人が出会う確率とは何パーセントでしょうか。人は人生80年の中で、3万人の方と何らかの接点を持ち、その中で近い関係の方(同じ学校、職場、近所の方)は3千人、親しく会話を持つ方は300人、友人と呼べる方は30人、親友と呼べる方は3人といわれています。幸いにも私たちは接客業を行っておりますので、毎年数百人の方、ご家族を含めると千人以上の方と接点を持つことが出来ます。しかし、この確率は世界人口で考えてみると、数億分の一の確率になります。日本の人口で考えても、数十万分の一、0.000004パーセントと気の遠くなる確率なのです。担当指導員として教習を行わせていただく方となれば、もっと少なくなるでしょう。それを考えたとき、せっかく天文学的数値で出会わせていただいた方には、もっと親切に、もっと丁寧に、もっと真剣に向き合うこと、その関係を出来る限り大切にすることが、私たちの使命と考えます。関係を持たせていただいた事に感謝しながら、その方々が私たちの学校のことを共通言語として、繋がりを深めて頂く世界を作って参りたいと考えています。
- 高知から東京へ、そして高知へ開く
-
生まれてから小学校を卒業するまで、私は高知県の東部にある安芸市で育ちました。安芸市は当時2万人強の地方都市で、その規模であれば、誰もが誰かの知り合いという町でした。
手を伸ばせば、知っている方に行きつく、そんな町から中学校、高校と高知市内の学校に進学いたしました。高知市は、田舎町から出てきた学生にとって、人の多さは新鮮でありながらも、6年過ごせば、人との関係性は段々と近くなってきたことを感じ始めました。誰か一人を介せば、誰もが知り合いというその関係性は今でも変わってないと感じます。それが19歳で大学進学のため、上京すると一気に違う環境下に放り出された感を受けました。誰もが他人、一方で知人を一人でも多く持つことが価値になる東京で、人を知っていることのありがたさは自身の価値観を揺さぶられる経験でした。人との関係なんて今までは当たり前だと思っていた事が、当たり前ではない価値観の中で、関係を持った方をそのまま終わらせるのではなく、何らかのものをプレゼントすることが、人へのサービスの一歩と考えます。
- 自動車学校という産業 指定自動車教習制度から今開く
-
車校であったり、自校といわれる自動車教習所の制度は1960年にスタートいたしました。以来、50年以上たくさんのお客様をドライバーとして世の中に送り出すお手伝いをさせて頂きました。制度スタート時から数十年は、厳しい指導員に怒られながら教習という経験をなさった方が少なからずいらっしゃったようです。その後、ここ数十年はそのような厳しい指導員は希少動物になり、自動車教習所在学期間を出来る限り短くして卒業できるプランや、安さを前面に出したプラン等、親切で気の長い指導員の育成に励み、お客様目線に近づいたのではと思います。少子高齢化、若者は免許よりもスマホがお友達という大きな流れの中で、免許を取ろうとする若者は一段と少なくなる一方、70歳以上の方を対象とした高齢者講習を受講する方は多くなり、自動車教習所のビジネスモデルは転換期を迎えています。
私が東京に住んでいるときは、免許の必要性をそう感じることはありませんでした。時間通りに間に合う公共交通機関、駐車場代に代表される維持費の高さが理由であり、何よりも交通事故というリスクを敢えて背負ってまで、車を運転する事の利点を感じられなかったためです。では、全く必要ないのか?と言われると、今は疑問があります。地方に住んでいることも理由ですが、子供が産まれてから感じ方が違ってきました。子供を連れた移動に関して、公共交通機関での荷物を運ぶ大変さ、周囲への配慮等、車があって便利だと思う経験は人生のステージが変わってくれば、いろいろと感じられるでしょう。
また、転勤で地方に住むケース、海外ビジネスが多くなる日本企業で働く方は、万が一の時に備えて、免許は取っておいた方が良いのではと思います。
いずれにしても、自動車教習所が今まで取り組んできたことは間違ってはいませんが、日本経済と同様、自動車教習所業界は今まで経験したことのない段階に来ているため、顧客目線もさることながら、将来を見通した目線で、社会に受け入れられる活動をしなければならない段階に来ていると感じます。
- 土佐人として開く
-
以前の職場で全国各地を伺う機会に恵まれ、47都道府県の学生、仕事人とお会いする機会をたくさん頂きました。その中で、キャラクターが際立っていたのが、鹿児島県と我が高知県の方々でした。その2県は、必ずしも同じではありませんが、いい意味でバイタリティにあふれ、一方でコツコツと実直に仕事に励むタイプではない。自分自身が納得すれば異常なほどのパワーを出すが、自身が納得しないと組織人としての行動もしない。全国の労働力とで比較すると、ややそんな方が多いのではと感じました。良く言えば、リーダーとしての素質を兼ね備えているが、真面目にコツコツとが苦手な労働力のため、現在の企業社会では、リーダーとしての日の目を見ずに仕事人生が終わってしまう土佐人が多いのではと心配しています。人生は楽しむものだと信じ、お金だけではなく大義で生き、恥ずかしがり屋ながら人を愛する土佐人が、もっとリーダーとして世の中に出ていければ、もっと日本も楽しく明るくなるのではとも思います。土佐人がリーダーとして世の中で活躍できるお手伝いが出来ればとも思っております。
- 安芸市の企業として開く
-
私が少年時代を過ごした当時は2万人強いた安芸市民の人口は、現在2万人を切り、1万7千人程度まで減少しました。全国各地の地方で起きている中核都市への人口流出、地方の少子高齢化の波に準じた状況になっています。私たちの商売は、人口の増減が直接関係する仕事であり、この流れに流され続けるわけにはまいりません。人口が流出する中で、安芸市にある安芸自動車学校として、学校を磨くこと、魅力的な学校づくりをすることで、全国に当校を発信し、「免許を取る際には、是非『安芸自動車学校』で免許を取りたい、取らせたい」と思って頂けるお客様、親御様を一人でも多く作り、たくさんの方々が安芸市、安芸自動車学校にお越しいただく事は、今まで当校を育てて頂いた安芸市へのお礼にもなると考えます。
中長期的には、安芸市にて起業したいと思える方が一人でも多くいれば、安芸市の足腰は盤石なものになると考えます。思い起こせば、50年以上前の1965年、私の祖父は、自身の地元ではない安芸市にて当校を開業いたしました。祖父は安芸市で起業したのは、そのビジネスチャンスを信じたからにほかありません。現在、そのチャンスが安芸市に無い訳ではありません。そのビジネスチャンスに適合した企業が出来ていないからなのです。安芸市でしかできない起業モデルを確立することによって、一人でも多くの方が安芸市にて起業して頂くことにより、安芸市の経済が良い循環になると思います。安芸市の経営者として、その起業が成功できる様、お手伝いが出来ればと思っております。
- 代表経歴
-
1978年5月1日生まれ(ISD性格診断:「地球グループ」「慈悲深い虎」)
安芸市立川北小学校卒、土佐中学校卒業、土佐高校卒業、慶應義塾大学経済学部卒業新卒より、日本製紙、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)、サーチファーム・ジャパン、リクルートエグゼクティブエージェントを経て、有限会社安芸自動車学校に入社。入社後は教習指導員として学科、技能教習に携わり、2012年から高知県自動車学校の経営にも参画する。2015年より現職。メーカーで「モノ」、金融機関で「カネ」、人材紹介会社で「ヒト」に関わることで、様々な側面から企業全体を見る目を養う。また、内部、外部両面から成長企業に関わって来たことによる「伸びる会社」の勘所は熟知するも、一方で人への究極のサービスとは何たるか、を毎日試行錯誤中。加えて、当社を人への究極のサービスを提供する会社に工事中。高知にUターン後、各種団体に所属し、地域・地方活性化をライフワークとするも、地域・地方活性化の肝は「起業家をいかにたくさん作り出せる風土を作るか」と信じる。
スタッフ一覧
若手からベテランまで優しくユーモアあふれるスタッフが皆様のご入校をお待ちしております!
![20220219194254_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20220219194254_l.jpg)
山口 隆朗
会長
~interest~
comingsoon…
社員同士の仲が良い。社員全員がお客様を大切にしています。
![20161006165152_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20161006165152_l.jpg)
山口 直剛
代表取締役
~interest~
読書、焼酎
安芸市の道路は実は二車線が無い(右折レーンはありますが・・・)ことを発見!ということは、進路変更の教習の難易度は全国的にも簡単なのでは!?という田舎環境の中でも、全国的の道路で偏りなく運転できるドライバー育成に向け日々奮闘中。指導員をはじめ、スタッフ皆、性格は良いと思います(体型は私筆頭に克服すべき課題です!)
![スタッフ写真](/news/wp-content/uploads/2022/11/bfc82b2d972d313e8882b5bc89a57bc4-1.jpg)
常石 伊彦
校長
~interest~
孫と遊ぶこと
当校はアットホームカン漂う教習所です。
当校での教習(免許取得)が人生の良き思い出の1つとなります様、スタッフ一同サポートさせていただきます。
![20161006161839_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20161006161839_l.jpg)
山本 耕三
教頭
教務課長
~interest~
釣り、DIY
「安芸自動車学校を選んでよかった」と思って頂ける教習所を目指しています。
![20161006163940_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20161006163940_l.jpg)
池口 拓馬
教務課長
インストラクター
~interest~
ゴルフ
学校に来る人みんなが仲のいい平和な場所になっています。ぜひ来てみて下さい!
![20190606133221_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20190606133221_l.jpg)
山﨑 勲
インストラクター
~interest~
野球観戦
初心運転者に適した効果的な路上教習が特徴です
![20161006162743_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20161006162743_l.jpg)
中岡 敏彦
インストラクター
~interest~
coming soon…
自然豊かな環境で落ち着いて教習を受けられます。
![20190606133234_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20190606133234_l.jpg)
濱口 法久
インストラクター
~interest~
coming soon…
指導員全員アットホームです。楽しく免許取得が出来ます。自然の中での教習です。
![20220219200527_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20220219200527_l.jpg)
福島 隆哲
インストラクター
~interest~
登山・筋トレ
ヘビ・トカゲが好きです。
![野並](/news/wp-content/uploads/2023/01/ca986c8eea5b79f2ab67754adc8fb4c2.png)
野並 一豊
インストラクター
~interest~
おいしいモノ探し
自然に囲まれた環境にて朗らかなインストラクターたちがお
一緒に免許取得に向けて頑張りましょう!
![小松さん イラスト](/news/wp-content/uploads/2023/12/ff7867bf1f0cd8254d4c3a5e09fcfc18.png)
小松 多香美
インストラクター
~interest~
推し活
毎日笑顔で頑張ります!
![寺内 スタッフ写真](/news/wp-content/uploads/2024/08/fca899277a6d93b707b93da99bb8bafc.png)
寺内 ゆり
インストラクター
~interest~
アウトドア、ドライブ
田舎の良さがわかる
居心地の良い教習所です!
是非お待ちしております🐟
![有澤さん イラスト](/news/wp-content/uploads/2022/05/56d0d375837f50b19e864e500c787786.png)
有澤 由美子
経理
~interest~
”音楽”を楽しむこと
気軽にご質問など、お問い合わせ下さいませ。
![黒岩さん イラスト](/news/wp-content/uploads/2022/05/fa7664a7c5cd2f861844509455581715.png)
黒岩 初枝
受付
~interest~
映画鑑賞、家庭菜園
入校から卒業までサポート致します。お気軽にご相談下さい。
![20220219194314_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20220219194314_l.jpg)
岡林 美紀
受付
~interest~
家庭菜園
免許取得のお手伝いさせて頂きます。お気軽に声かけて下さい!
![20190914141042_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20190914141042_l.jpg)
田中 ひろみ
受付
~interest~
映画鑑賞
お困り事がありましたら、いつでも受付へ声かけて下さい。
![20161125143739_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20161125143739_l.jpg)
福留 誠
送迎バス運転手
~interest~
coming soon…
よろしくお願いします。
![20170606141044_l](/news/wp-content/uploads/2022/05/20170606141044_l.jpg)
畠山 正和
送迎バス運転手
~interest~
coming soon…
所内の環境整備にも尽力します。(気持ちよく教習できるように・・・)
![ゆずるくん②](/news/wp-content/uploads/2023/02/483e4ae162427e88728258cdab4cdbab-164x200.jpg)
ゆずるくん
イメージキャラクター
高知特産ゆず
~interest~
ゲーム
デイトレード
みんな仲良くしてね♪
★このページを見ている方へおすすめ★
Contact
入校申込み / 資料請求 / お問い合わせ